不動産実務検定2級認定講座で学べること
賃貸管理運営(満室経営)に関する知識を習得する。
人口動態、受給予測。募集、契約、管理、トラブル対処に関する知識。借地借家法の理解。
2級資格を取得すると
日常的な賃貸経営で直面する課題に的確に対処できるようになります。
例えば空室対策、契約手続き、家賃滞納問題、敷金精算問題など。
対象:以下のような方
▲なかなか入居者が決まらない、具体的な空室対策を知りたい。
▲滞納トラブルを改善できる具体的な対策法を知りたい。
▲コストをかけないリフォーム手法を学びたい。
▲賃貸経営にまつわる基本的な法律を学びたい。
▲賃貸管理の運営ノウハウを学びたい。
▲基本的な税金対策の手法について学びたい。
▲不動産投資の基礎を学びたい。
受講料:40,480円(税込)【内訳:受講料・テキスト代・送料・受験チケット】※認定料他別途
時 間:全12時間(認定校の講座開催スケジュールによる)
講座の具体的な内容
Ⅰ総論
▼不動産実務検定とコンプライアンス(法令・倫理遵守)
1.不動産実務検定と倫理
2.関係法令の遵守
3.不動産コンサルティングと「業際問題」
▼社会経済の変化と今後の賃貸経営
1.人口減少と空き家問題
2.入居者の多様化
3.景気や金利と不動産投資の関係
4.VUCAな時代の賃貸経営
▼不動産投資のメリットとデメリット
1.投機と投資
2.キャピタルゲインとインカムゲイン
3.不動産投資と他の投資との違い
4.不動産投資のメリット
5.不動産投資のデメリット
6.不動産投資を成功させる4要素
▼ライフプランニングと不動産
1.ライフプランニング
2.ライフプランニングを考えよう
Ⅱ不動産投資
▼不動産関連法規
1.賃貸経営の関連法規
2.区分所有法
3.宅地建物取引業法
4.都市計画法
5.建築基準法
Ⅲ税務と事業計画
▼不動産の税務
1.減価償却と借入金が起こすデッドクロス
2.税金対策が必要になる本当の理由
3.青色申告
4.法人化
Ⅳファイナンス
▼不動産のファイナンス
1.金融機関の種類と特徴
2.融資の種類
3.融資可能になる条件
4.元利均等返済方式と元金均等返済方式
5.変動金利と固定金利
6.借り替えの注意点
Ⅴ賃貸管理運営
▼満室経営のための管理実務
1.賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律
2.管理会社を見極めるポイント
3.管理業務の内容
4.家賃査定の方法
5.賃貸条件の決め方
6.入居者募集の基本
7.管理委託と自主管理の募集の違い
8.早期満室にするための工夫
9.家賃アップ
10.ペット対応
11.テナント リテンションの追求
12.その他収益アップ
▼管理委託契約と賃貸借契約
1.管理委託契約とサブリース方式
2.滞納保証
3.賃貸借契約実務
4.契約
5.普通借家契約と定期借家契約
6.更新と再契約
7.オーナーチェンジ物件における従前の入居者との賃貸借契約の切換え実務
▼賃貸経営に関わるリスクへの対処法
1.家賃滞納の対処法
2.滞納リスクの回避方法
3.苦情処理への対応
4.緊急事態への対応
5立退き
6.火災保険と地震保険
7.入居者が加入する保険
8.その他の保険に関する知識
9.入居者に、もしものことが発生した時の対処法
▼リフォーム
1.リフォーム工事実務の基礎知識
2.長期修繕計画と修繕費用の積立て方
3.カラープランニングの活用
4.断熱と結露についての基礎知識
5.耐震診断及び耐震改修の促進に関する基礎知識
▼入居者の多様化
1.高齢者
2.外国人入居の実務
3.シェアハウス
4.民泊
受講生からの質問と講師回答
疑問点などは講義中または休憩時間に講師に直接質問できます。
また、アンケートに記載いただければ講師が丁寧にお応えします!!
例
[質問] 行政の補助金を利用した場合、何年間の維持管理の責任等ありますか?
[講師回答]
補助金にもよりますが、セーフティネットによるリフォーム補助金などは・・・
[質問] 滞納保証会社に賃貸借契約途中から加入するのはハードル高いですか?
[講師回答]
すでに入居されている方でも、家賃保証会社と契約することは可能です。
保証契約の当事者は・・・
[質問]
普通借家契約で定期借家契約に変更したい場合、どのようにすすめていくのですか?
スムーズに変える事はできますか?
[講師回答]
入居者がもつ定期借家のネガティブなイメージ
・退去させられる
・家賃が上がる
等を消していくことでしょう。
入居者には「再契約」を前提とした賃貸借であり・・・
受講生からの質問と講師回答は、「卒業生のページ」からご確認いただけます。
※受講済みの方のみ。