第70回 北海道支部 不動産実務検定2級講座を2025年4月12日(土)・19日(土)に
かでる2・7にて受講生11名、再受講1名で開催いたしました。

参加者の声
K・K 様
実際に教科書に加えて講師の方々の解説や経験を踏まえての説明がとても分かりやすかったです。
今後の実務に生かしていきたいです。
Y・N 様
不動産賃貸に関する基本的な考え方から管理運営についてまで幅広く学ぶことができ、大変有意義でした。
特にデッドクロスに関する講義は他ではなかなか聞くことができないため、大変勉強になりました。
自分も大家業を始める前は、投資という視点がメインでしたが、実務検定の講義を受けてサービス業であるという、顧客、入居者視点に切り替わりつつあります。厳しい時代が続きますが、このような講義を受けることで、勇気がわいてきました。
管理契約の基本からリスク管理、リフォームなど本当に実務的な役立つ情報を学ぶことができました。
各講師の方々の事例もとても参考になり、それぞれの経歴、キャラクターも様々でとても楽しく学ぶことができました。1級講座もぜひ学びたいと思います。ありがとうございました!
T・T 様
不動産所有者ではありますが、再認識させて頂く内容もたくさんあり、大変勉強になりました。
特に地方に根づいたお話は、経験者(講師)から直接聞く言葉は、とても参考になり、これからの不動産運用に活かせていけたらと思います。ありがとうございました。
T・O 様
分野が多岐に渡り、知らないことを体系的に触れることができて良かった。
どうしても自分の専門に偏ってしまうので、視野を広げるきっかけになりました。
税務とファイナンスは聞きなれておらず難しかったが、耳を慣らすことができました。
テキストの内容以外に管理会社やサブリース会社の実態が聞けてより深く自分自身に吸収できた。
特にサブリース会社のスキームの話はとても分かりやすかったです。
講師の方々や受講者の方々に、いろんな経歴の方がいることをこの場に来て知り、不動産経営や実務に正解はなく、自分の実情に合わせて行っていけばいいのだと思うことができた。
M・K 様
昨年から受講したいと思っておりましたが、タイミングが合い念願叶い受講することができました。
知識がないまま、新築アパートを建ててしまい、少しでも不安を払拭させたく大家塾へ参加しておりましたが、
やはり専門用語がわからないと理解が深まらずモヤモヤしておりましたので、これを機に少しずつ知識を付けていけたらと思います。
Y・T 様
テキストの内容がとても濃くて勉強になりました。
(予習時間があまりとれず、事前にさらっとしかできなかったのが残念…)
わからなかったことはその場で質問できるのと、全国版のテキストにはない北海道ならではの生の情報が聞けたのも大きかったです。勉強をはじめたばかりの初心者には、まだまだ深い理解が難しいところもありますが、再受講制度があるのが心強いと思いました。ありがとうございました!!
M・K 様
受講生の方との交流で、売買の状況を聞けました。
購入に向けての前向きな意見が多々あり、大変勉強になりました。皆様のお話 大変楽しく、勉強になりました。
M・K 様
不動産実務について理解を深められてよかったです。
自分では勉強していたつもりでも細かい事までテキストや講師の方が説明してくれ、本当によく理解できました。
Y・M 様
非常にわかりやすい講義で勉強になりました。是非、これからの不動産投資に役立てていきたいと思います。
まだコメントはありません。